0次出价
X
正在
竞拍
当前价
3245
(65000日元)
::

注册领劵下单更优惠
已有账号?直接登录
个人卖家
bellboku123 收藏卖家
出货区域 岡山県
评价 100.0%
 
好评 65
 
负评 0
翻译仅供参考,实际以日文描述为准。
商品详情
日本邮费参考表(该表仅供参考,以卖家说明为准,邮费到付需加收100日元手续费)
发货方式 发货地 80
厘米
ヤマト宅急便 中国 1150

<div align="left"> <div align="left"> <div align="left"> <div> ギュスターブ・ドレ版画 『ペロー童話集』挿絵「親指小僧(親指トム)」11点セット(『Les contes de Perrault. / dessins par Gustave Dor ; prface par P.-J.Stahl 1869年フランス パリ J Hetzel刊より』) </div> <div> <br> </div> <div> <font size="3"><b>【商品について(注意点を含む)】</b></font> </div> <div style="COLOR: #000000;"> <span>&nbsp;</span> <b>【書誌的事項】</b> </div> <div> *原本:Les contes de Perrault. / dessins par Gustave Dor ; prface par P.-J.Stahl </div> <div> *著者: Jean de La Fontaine(1621ー1695年) </div> <div> *刊行: J Hetzel <span>&nbsp; </span>印刷:J. Claye </div> <div> *刊行地:Paris </div> <div> *刊年:1869年 </div> <div> *挿絵:Gustave Dor </div> <div> *版画寸法:シートサイズ 26.7x36.2cm / 描画寸法 19.5x24.5cm(寸法は版画によって異なり、一定ではありません。) </div> <div> <br> </div> <div> &nbsp;本商品は、1862年にパリでJ Hetzelによって出版された記念的な書物(Les contes de Perrault. / dessins par Gustave Dor ; prface par P.-J.Stahl)の1869年版からの崩しからまとめられた「親指小僧(親指トムとして知られています)」の版画セット11点です(本商品に含まれるのは【写真2】~【写真9】の11点のみで、【写真1】、【写真10】は参考資料であり、商品には含まれませんのでご注意ください)。 </div> <div> &nbsp;原本となった『ペロー童話集』の初版は、ギュスターブ・ドレの挿絵( <span style="COLOR: #333333;">hors texte</span>)が当時の書物としては異例ともいえる40点も挿入され、判型も29,9x42,5cmという巨大な書物として刊行されました。販価も高価でシートによる販売が60フランで製本されたもの70フラン(当時の労働者の平均給与?が100フランとされている)と記録されていますが、1860年代?に63(?)、65、67、69年(出品者確認)と再版され高く評価された人気のあった書物と考えられます。、マイナーな変更を加えられながら1883年まで再版されました。その人気はドレのインパクトある版画作品の力が大きく寄与したことは明?らかです。またドレの作品は、その後の『ペロー童話集』の挿絵に現代?まで影響を与え続け、代?表的な何点かはドレの名前を知らない多くに人々の記憶にも残されています。本商品は『ペロー童話集』に含まれる <span>9</span>点の作品にそれぞれ添えられた版画を作品ごとに纏めてセットに組んだものです。同様の商品は現時点でネット上にも存在しますが、そのほとんどが単品(一枚ごと)として販売されており、書物の挿絵として意味(identity)が失われています。出版史的にも重要と思われる刊行物の、書物としての痕跡を残そうとセットでの出品としました。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <span>&nbsp;</span> </div> <div> <font size="3"><b>【原本における問題】</b></font> </div> <div> <span>&nbsp; </span>先に1862年の初版から1883年(それ以降にも再版されているようです)までかなりの再版がなされ、その間に「マイナーな変更を加えられた」と記しましたが、実は1860年代?の再版の過程で大きな変更が行われています。1865年版以前と1867年版以後では大きな相違が生じています。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <br> </div> <div> <b>*相違点1</b>は、その判型の変化です。1867年以降の版からかなり縮小しています。下記の比較を本文紙(版画の原形寸法)で比較すると(【写真10】参照)、 </div> <div> ◎1862~1865年版:シートサイズ:29,9x42,5cm (版画イメージサイズ23,3x28,1cm) </div> <div> ◎1867以降版:シートサイズ:26,7x36,2cm (版画イメージサイズ19.0x24.0cm) </div> <div> となっています(ただし理由はわかりませんが1880年版は初版を忠実に再現しており、その判型、装丁、挿絵等ほぼ同一です)。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <br> </div> <div> <b>*相違点2</b>は挿絵の刷りに関することです。 </div> <div> ◎1862~1865年版の期間の挿絵は、四角いグレーの背景の上に黒色線描のイメージが刷られています(【写真10】参照)。つまりモノトーンの2色刷りで製作されています。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <br> </div> <div> ◎それに対して1867版以降の挿絵は、黒色線描のイメージのみが直接原紙状に刷られています(【写真10】参照)。 </div> <div> &nbsp;「版画イメージサイズ23,3x28,1cm」、「版画イメージサイズ19.0x24.0cm」と差異があるのは、その背景を含めての寸法が反映されているためです。 </div> <div> &nbsp;なぜこのようなことが起こったのかということは、おそらく工程の簡略化のためと思われます。一版省くので大雑把に言えばに刷りの手間が半減するということになります。 </div> <div> &nbsp;そもそもグレーの背景を設定したのはなぜか?といえばドレの作品に対する強い思い入れのためと考えられます。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <br> </div> <div style="COLOR: #000000;"> <span>&nbsp;ドレは当初、挿絵の効果をより高めるために白色のシートに直接黒色のイメージを刷るのではなく、額縁のようにグレーの領域を作りそこに物語の世界をと考え、厚手の簀の目入のオランダ紙(</span> <span>verg de Hollande)を台紙にして背景用の中国紙(と言われる</span> <span>teinte papier de Chine</span> <span>)貼り合わせてその上に</span>黒色線描のイメージを刷って作品を制作したようです。そのような技法はchine colle(シン・コレ:一般に19世紀?以降の凹版の技法として知られており、日本では雁皮刷りと称されています)あるいはChineAppliqueといわれており、ドレはそのような製作品を自身の展覧会に出品したり、すでに刊行されていた作品の挿絵で行っていましたが、1862年版のごく一部もそのような挿絵入りで制作され、頒布(おそらく高価な値段で)されたとという記録があります(注1)。しかし、出品者が確認できる1862年版と1965年版は、そのようなシン・コレではなくどちらもモノトーンの2色刷りです。おそらくそドレのこだわりへの妥協が1862~1865年版の印刷によるグレーの背景刷りということになったと推測できます。現在Eコマース上に初版の1962年版が何点か出品されており、その挿絵が「シン・コレで制作された」と記述されていますが、台紙が <span>verg de Hollandeではないので</span>そのほとんどが2色刷りの挿絵と考えられます。&nbsp; </div> <div style="COLOR: #000000;"> <br> </div> <div style="COLOR: #000000;"> <b>*相違点3</b>、再版に伴って変化している点がもう一つあって、それは添えられている挿絵のがわっているという点です。1862年版と1865年版の比較で明?らかに挿絵が消え、異なった挿絵が加えられている事がわかります。ただその理由が何なのわかはわかりません。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <br> </div> <div> <span style="COLOR: #000000;">(注1)*『</span> <span>CATALOGUE&nbsp;DE<span>&nbsp; </span>L'OEUVRE COMPLET DE GUSTAVE<span>&nbsp; </span>DORE</span> <span style="COLOR: #000000;">』</span> <span>HBNRI<span>&nbsp; </span>LEBLANC<span>&nbsp; </span>1931<span>&nbsp; </span>PARIS<span>&nbsp; </span>p276</span> </div> <div> <span style="COLOR: #262626;">*『</span> <span>Gustave Dor et la gravure sur bois de teinte-</span> <span style="COLOR: #262626;">Gustave Dor and Tinted Wood Engraving』</span> <span>Valrie&nbsp;Sueur-Hermel, https://journals.openedition.org/estampe/4530</span> </div> <div> <span style="COLOR: #262626;">*『</span> <span>Gustave Dor&nbsp;et les&nbsp;Contes de Perrault&nbsp;: du dessin au livre illustr</span> <span style="COLOR: #262626;">』, https://journals.openedition.org/estampe/3414</span> </div> <div style="COLOR: #000000;"> <span>&nbsp;</span> </div> <div style="COLOR: #000000;"> <font size="3"><b>【ドレの小口木版の製版について】</b></font> </div> <div style="COLOR: #000000;"> &nbsp;&nbsp;挿絵の版画は小口木版(wood engraving)という技法で作られた版で刷られていますが、『ペロー童話集』の版は通常の方法とは異なった【gravure de teinte】(注2)という技法で <span>彫版</span>されています。一般に木口木版の版下( <span>彫版のための</span>元?絵)は線描を基本として描かれ、それを版木に転写して彫刻しますが、ドレの元?絵は線描では無くインクと筆で緻密な濃淡のあるデッサンのようなイメージを版木に直接描きます。 <span>彫版家はそれを基づいて</span>画家の中にある挿絵としてのイメージを、点や線の集合として具現化するという技術を超えた困難な仕事を行うことになります。このような【解釈版画】(19世紀?の凹版の世界で使われた概念ですが)という方法が木口木版で試みられ大きな成功を収めたのが、『ペロー童話集』を含むドレの作品の成功の原因のではないでしょうか。また、それを実現するために制版には当時の著名な彫版者が多数参加しています。Pannemaker、 <span>frres Hliodore et Anthelme Pisan</span>、Facnion、Louis-Henri Brevire、Louis Dumont、Emile Deschamps、Delduc、Charles Maurand、Franois Perdon、Perichon、Boetzel、Heberなどです。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> &nbsp;そうして仕上げられた版は、実際にはそのまま印刷に使われるのではなくガルヴァノグラフィー(注3)という技術によって、正確に銅版で複製されそれが刷版として使われました。詳しくは(注4)を参照してください。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <br> </div> <div> <span style="COLOR: #000000;">(注2)【gravure de teinte】のteinteの意味がわかりにくいと思います。詳しくし知りたい方は</span> <span>『</span> <span style="COLOR: #000000;">Gustave Dor&nbsp;et les&nbsp;Contes de Perrault&nbsp;: du dessin au livre illustr</span> <span>』</span> <span style="COLOR: #000000;">Ghislaine&nbsp;Chagrot&nbsp;et Pierre-Emmanuel&nbsp;Moog</span> <span>, https://journals.openedition.org/estampe/3414のパラグラフ9、あるいは『</span> <span style="COLOR: #000000;">Gustave Dor et la gravure</span> <span>』https://essentiels.bnf.fr/fr/video/0efbdd22-301a-406e-b6f1-f20b74561cac-gustave-dore-et-gravureなどを御参照ください。</span> </div> <div style="COLOR: #000000;"> (注3)電気メッキ法を利用した刷版の複製法です。1800年代?の初頭から半ばにかけて多数の発明?がなされ非導電性の木版などからの金属版複製が可能になりました。ガルヴァノグラフィーの名称は、その原理のもととなる電気化学の祖の18世紀?イタリアの学者ガルヴァーニに因んだものです。 </div> <div> <span>(注4)</span> <span style="COLOR: #262626;">*</span> <span>Gustave Dor&nbsp;et les&nbsp;Contes de Perrault&nbsp;: du dessin au livre illustr</span> <span style="COLOR: #262626;">』</span> <span>Ghislaine&nbsp;Chagrot&nbsp;et Pierre-Emmanuel&nbsp;Moog</span> <span style="COLOR: #262626;">, https://journals.openedition.org/estampe/3414</span> <span style="COLOR: #1D1D1D;">に実物が紹介されています</span> <span style="COLOR: #1D1D1D;">。</span> </div> <div style="COLOR: #000000;"> <br> </div> <div style="COLOR: #000000;"> <font size="3"><b>【本セットの挿絵について】</b></font> </div> <div style="COLOR: #000000;"> &nbsp;本セットは 『ペロー童話集』中の「親指小僧(Le Petit Poucet:親指トムLe Petit Poucet)」の挿絵11点(テキストは9頁分)です。これは9話の内でもっとも多いもので、2番目が「眠れる森の美女」(テキストは9頁分)と「ロバの皮( <span>Peau d’ne</span> <span>)」(テキストは12頁分)です。テキストの量を考慮しても突出して多い事がわかりドレの力の入れようが推測できます。その中でも特に、子どもたちが森をさまよう情景が多いのも興味深いことです。</span> </div> <div style="COLOR: #000000;"> &nbsp;作品の状態はややフォクシング(茶褐色の斑点状の薄い染み)が目立ちますが(【写真3】【写真4】【写真5】【写真6】【写真7】)、その大半がマージンの部分で、版画のイメージの部分には少なくまたほとんど目立ちません。額装の際に窓マットを設定して、可視部分をイメージ重点にすれば鑑賞上は問題ないと思います。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <span>&nbsp;&nbsp;</span> </div> <div style="COLOR: #000000;"> <font size="3"><b>【注意事項】</b></font> </div> <div style="COLOR: #000000;"> *150年を経過し、それなりに読まれてきた書物の挿絵なので経年の損傷があります。また上記の画像・記述により明?示できていない瑕疵がある可能性もございます。【商品説明?】をお読み頂き、その点を了承のうえ入札をお願いいたします。つきましては恐縮ですが、汚れや傷などの神経質な方は御入札をお控えください。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> *悪い評価が極端に多い方及び、新規の方等につきましては当方の判断にて予告無く入札を取り消しさせて頂く場合がございます。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <span>&nbsp; </span>以上を御理解の上、御入札ください。 </div> <div style="COLOR: #000000;"> <span>&nbsp;</span> </div> <div style="COLOR: #000000;"> <font size="3"><b>【発送詳細】</b></font> </div> <div style="COLOR: #000000;"> ◎ヤフネコ!宅急便(送料落札者様負担) <span>&nbsp;</span> </div> <div style="COLOR: #000000;"> *御入金確認後、3~7日で発送致します。 </div> </div> </div> </div>


【写真1】本出品セットには含まれません



【写真2】左下の角に破れの補修跡あり



【写真3】



【写真4】



【写真5】



【写真6】



【写真7】



【写真8】



【写真9】



【写真10】下1862年版、右1869年版(参考)

  • u1129730740

  • 1

  • 有伤痕和污渍

  • 中标者承担

  • 05月13日 12:59:31

  • 05月18日 12:57:59

  • 有可能

  • 不可以

?

显示【有可能】时,说明卖家可能会在预定的结标时间之前手动结标。手动结标时的最高下标者即为该次拍卖的得标者。

?

显示【会】时,说明在拍卖结束前5分钟内拍卖价格再次提高时,拍卖结束时间将会自动延长5分钟。自动延长的次数没有限制。

首页 客服 收藏 出价竞拍
竞拍注意事项
  • 您现在选择投标的商品为日本Yahoo! JAPAN拍卖网站的商品!

    ◆无法进口的商品

    1.象牙及相关加工制品、活物动物部件、龟甲、植物、原始木、珊瑚类、沉香、液体类、酒类、香水、药品、流通货币、粉末类、 仿真枪、刀具、打火机、电池、无线电类、精密仪器、电脑硬盘、黄色DVD、毒品、反动报刊、高压气体、 救生圈、发动机、避震器、 排气管、方向盘(含气囊)、化油器、油箱油罐等(含油渍)物品、热水器、煤气炉等(用瓦斯)、带气体或带油渍物品、易燃易爆物品等所有海关禁止入关及邮局禁运的以及其他一切国家禁止买卖的商品 !

    2.如果无法确认是否能进口请与客服人员咨询,没有事先确认的情况下购买无法运输回国内的商品而产生的风险或损失需由您自行负担!

    3.如有日语不明白的地方,请使用翻译工具,或者咨询客服。(ジャンク品=故障品)(ノベルティ=新奇品,很可能是假货)

    4.日本Yahoo! JAPAN拍卖卖家不将商品销售到海外,在海外当地协助会员跟卖家交易,所以当商品要寄回退换时产生的国际运费您必须自行负担!

    5.任何一边不能超过1.5米,最小两边相加乘以2再加第三边要小于3米,重量不能超过30千克,购买前务必确认清楚

    6.出价有时比较耗时,请尽量预留20秒以上的时间。不要在结束前几秒出价,否则很可能因系统繁忙而来不及出价

    7.《会员需知》 所有注意事项!

    8.本站不是卖家也不贩卖商品,所有商品会员自选,仅提供代付款,代收货,代发货服务!

    ◆国际运输及关税

    邮局运输方式若有产生进口关税您必须自行前往海关处理并承担支付,国际运输非本公司运送,损坏或丢失风险自负

    会员参与竞拍购买商品则视为阅读并同意以上注意事项!!!

出价记录
加载中...
出价排行
加载中...


确定

努力加载中...

X